開催概要
ソフト軍の指し手は各ソフトの候補手を基に多数決で決定。
多数決で指し手が決まらない場合は将棋電王トーナメント上位ソフトの候補手を採用。
日程 | 12月31日(土)大晦日 |
---|---|
対局カード | 棋士軍vsソフト軍 |
棋士軍 | 森下卓九段、稲葉陽八段、斎藤慎太郎六段 |
ソフト 軍 |
PONANZA、nozomi、大樹の枝 |
ルール | 持ち時間3時間(チェスクロック方式)、秒読み3分。 |
対局時間 | 番組開始16:00/対局開始17:00 |
対局会場 | ニコファーレ ※一般観覧はございません |
代指し | 新 電王手さん(株式会社デンソー) |
解説・聞き手 等 | 解説者:木村一基八段、野月浩貴七段 聞き手:香川愛生女流三段、室谷由紀女流二段 記録係:山口恵梨子女流二段 |
主催 |
生放送
プロフィール
棋士軍

森下システムを考案し、居飛車党の正統派棋士。非常に礼儀正しいことから「律儀先生」と呼ばれている。第3回将棋電王戦(2014)では副将として出場するもツツカナに惜しくも敗れる。同年大晦日には特殊ルール(秒読み10分・継盤使用可)でツツカナとリベンジマッチを行い判定勝ちとなる。

関西所属であり、糸谷哲郎八段、豊島将之七段、村田顕弘五段とともに「関西若手四天王」と呼ばれている。将棋電王戦FINAL(2015)ではやねうら王と対局し、116手で敗れている。現在順位戦A級に在籍するトップ棋士の一人。

将棋電王戦FINAL(2015)の一番手としAperyと対局し勝利。電王戦出場後好調をキープし、同年の将棋大賞 新人賞および勝率一位賞(40勝12敗・勝率.769)を受賞。端整な顔立ちから山崎隆之八段を継ぐ「西の王子」と呼ばれている。大の詰将棋好きで、詰将棋回答選手権では連続優勝の実績を持つ。
ソフト軍

開発代表者:山本 一成
第1期電王戦勝者。将棋電王トーナメント2013年,2015年優勝。世界コンピュータ将棋選手権2015年,2016年優勝。2016年現在、最強の将棋プログラムである。第2回将棋電王戦では佐藤慎一四段に勝利し、現役プロ棋士に公の場で勝った史上初のコンピュータ将棋となった。

開発代表者:大森 悠平
第3回将棋電王トーナメント準優勝(2015年)。ラブライブの「東條希」と新幹線の「のぞみ」から命名。
第3回将棋電王トーナメントでは最強のコンピュータ将棋PONANZAを追い詰めたのが記憶に新しい。

開発代表者:平岡 拓也
第3回将棋電王トーナメント3位(2015年)。世界コンピュータ将棋選手権優勝(2014年)。
電王戦FINAL出場後に「Apery」をオープンソース化した結果、Aperyチルドレンと呼ばれるコンピュータ将棋が次々に現れた。Aperyの命名権をヤフオク!に出品し、第3回将棋電王トーナメントでは『大樹の枝』と改名し出場。